TAMRON タムロン 70-300mm カビ かび
TAMRON タムロン
SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD Canonマウント
カビ取りしました。
ヤフオクにて作動確認済みのレンズカビ付きを低価格で落札しました。
カビ取りの情報が沢山出ているので、
安く手に入れて自分でやってみようと思い立ちました。

カビですが、前玉に3・4ケ所 中玉に1ケ所あります。
画像は中の玉のカビです。

前玉は両側に切れ込みがあるので、
そこにはさみを突っ込んで回していきます。

少々荒っぽいですが、
専用の回す工具がないのでこのやり方です。
左にクルクルと回していくとやがて外れます。


外れた前玉ですが、アルコールで拭いてカビを取り除きました。
その後にクリーナーで丁寧に拭いて乾燥させておきました。
続いて中のタマタマですが、
ネジを3本精密ドライバーで丁寧に回していくと、

外側の筒がスポッと抜けました。
抜く前に元の位置に印をしておきました。

横にズーム用の溝が斜めに入っていたので、
そこからアルコールを付けた綿棒を入れてカビを取り除きました。

綺麗に取り除き乾燥させて、
組み立てて終わりです。
表面がとても綺麗になりました。

後玉もブロワーして簡単に清掃しておきました。

全体をブロワーして無水アルコールで綺麗に清掃しておきました。

ついでにカメラカバーを作っておきました。

試し撮りの画像を撮ったのですが、
誤って削除してしまったのでありません。
TAMRON タムロン
SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD Canonマウント


SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD Canonマウント
カビ取りしました。
ヤフオクにて作動確認済みのレンズカビ付きを低価格で落札しました。
カビ取りの情報が沢山出ているので、
安く手に入れて自分でやってみようと思い立ちました。

カビですが、前玉に3・4ケ所 中玉に1ケ所あります。
画像は中の玉のカビです。

前玉は両側に切れ込みがあるので、
そこにはさみを突っ込んで回していきます。

少々荒っぽいですが、
専用の回す工具がないのでこのやり方です。
左にクルクルと回していくとやがて外れます。


外れた前玉ですが、アルコールで拭いてカビを取り除きました。
その後にクリーナーで丁寧に拭いて乾燥させておきました。
続いて中のタマタマですが、
ネジを3本精密ドライバーで丁寧に回していくと、

外側の筒がスポッと抜けました。
抜く前に元の位置に印をしておきました。

横にズーム用の溝が斜めに入っていたので、
そこからアルコールを付けた綿棒を入れてカビを取り除きました。

綺麗に取り除き乾燥させて、
組み立てて終わりです。
表面がとても綺麗になりました。

後玉もブロワーして簡単に清掃しておきました。

全体をブロワーして無水アルコールで綺麗に清掃しておきました。

ついでにカメラカバーを作っておきました。

試し撮りの画像を撮ったのですが、
誤って削除してしまったのでありません。
TAMRON タムロン
SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD Canonマウント