三脚 ストーンバッグ DIY 迷彩シリーズ
自作 三脚用 ウエイト・ストーンバック もどき
DIYでストーンバックもどきの小物置きを造りました。

ストーンバックってちょっとマイナーな感があります。
実際に三脚に付けている人はほとんど見かけません。
でもそんなに強調しなければ良いかと思い、
またちょっとしたアクセントになるかと思い造ってみました。
材料は毎回同じで恐縮ですが、
迷彩カバー使います。

それから100均の犬用のリードです。

リードは3等分に切ります。

それぞれにマジックテープを縫い付けます。

迷彩カバーは三角に縫い付けて、
それぞれのリードに縫い付けます。

リードを三脚の足に取り付けます。
マジックテープですので、取り外しは簡単です。

実際はおもりを載せて三脚を固定するものですが、
そこまで強度が有りません。
ですので、小物置きとして使います。

スタイリッシュ(笑) にできました。
そんなに強調されなくて良い感じです。

そのまま三脚を畳んでも大丈夫です。
ビデオ三脚用に造ったので、他の三脚には付きません。
DIYでストーンバックもどきの小物置きを造りました。

ストーンバックってちょっとマイナーな感があります。
実際に三脚に付けている人はほとんど見かけません。
でもそんなに強調しなければ良いかと思い、
またちょっとしたアクセントになるかと思い造ってみました。
材料は毎回同じで恐縮ですが、
迷彩カバー使います。

それから100均の犬用のリードです。

リードは3等分に切ります。

それぞれにマジックテープを縫い付けます。

迷彩カバーは三角に縫い付けて、
それぞれのリードに縫い付けます。

リードを三脚の足に取り付けます。
マジックテープですので、取り外しは簡単です。

実際はおもりを載せて三脚を固定するものですが、
そこまで強度が有りません。
ですので、小物置きとして使います。

スタイリッシュ(笑) にできました。
そんなに強調されなくて良い感じです。

そのまま三脚を畳んでも大丈夫です。
ビデオ三脚用に造ったので、他の三脚には付きません。