ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

あっち行ったり こっち行ったり

カメラ・動画・ドライブなど趣味のブログです。 アイテムのレポートなども投稿します。 「Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。」

甘利山 山梨県

   

令和元年 初甘利山

甘利山 山梨県



と言うわけで令和元年になり 初の甘利山へ行きました。
去年は4度撃沈(富士山見えず)と言うあまりにも情けない結果でした。


新元号の元、さい先の良いスタートになるでしょうか。
1日は1日中雨でしたので2日以降の天候を気にしていましたが、
2日は朝から快晴で、SCWを確認して準備しました。
甘利山 山梨県



午後から出発して途中給油し、
国道を走行するも、さすがゴールデンウィーク 流れ悪し。
なんとか国道52号線に入り北上します。
何十年と国道52号線を走ってきたので愛着のある道です。
なので中部横断自動車道は使いません。

17時頃甘利山駐車場について支度します。
5分位歩いて撮影スポットに到着しました。
少しモヤっていますが綺麗です。
標高が高いのでここまで来ると寒いです。
甘利山 山梨県



先客がいました。
群馬県から来たという方と雑談しながら夕暮れを待ちます。
群馬県の方は昨日の夜中から居たそうで、
昨日の日の出は見れなかったようです。
甘利山 山梨県



イイ感じに雲も流れてきました。
徐々に薄暗くなってきました。
素敵な風景ですね。
甘利山 山梨県



カメラを持った方たちがが来たり帰ったりとしてます。
甘利山 山梨県




日が暮れて暗くなってきました。
一度キリにして車に戻りカップ麺を食べて、
厚着してスポットに行きます。

もう夜景の始まりです。
月夜ではないので富士山も暗いです。
甘利山 山梨県



夜景もまた素敵です。
自然相手ですので、富士山が見れるか見れないかはどうにもならないことですが、
今回は富士山が綺麗に見れたので来てよかったです。
甘利山 山梨県



駐車場に戻り帰り支度をしている間にも、
車が入ってきます。
皆さん雲海の撮影でしょうか。
見れるとよいですね。











  • LINEで送る

同じカテゴリー(ドライブ)の記事画像
アサギマダラの里
田峯城へ  設楽町
イルフ童画館
富士山展望スポット
九頭竜湖駅 福井県大野市
勝間田城跡に行ってみました。
同じカテゴリー(ドライブ)の記事
 アサギマダラの里 (2024-09-24 22:06)
 田峯城へ 設楽町 (2023-12-05 19:47)
 イルフ童画館 (2023-08-08 20:20)
 富士山展望スポット (2023-06-05 20:10)
 九頭竜湖駅 福井県大野市 (2023-05-12 07:34)
 勝間田城跡に行ってみました。 (2023-03-23 16:51)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
甘利山 山梨県
    コメント(0)