ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

あっち行ったり こっち行ったり

カメラ・動画・ドライブなど趣味のブログです。 アイテムのレポートなども投稿します。 「Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。」

登り収め 年末恒例 年忘れ登山

   

大川入山 (おおかわいりやま)長野県


年内最後の記事になります。
いつもご訪問誠にありがとうございます。
来年もどうぞよろしくお願いします。

長野県下伊那郡阿智村と平谷村にまたがる山です。
阿智村セブンサミットの内の1つに入ります。
阿智村の代表的な7つの山を制覇すると、
セブンサミッターとして記念品が頂けるようです。

登り収め 年末恒例 年忘れ登山




今回は年末登り収め企画で、
大川入山に登ってきました。
息子も一緒に行きたいと言ったので、
2人で出かけました。
息子夫婦にも来年に子供が生まれるので、
孫としては3人目ですが、
内孫としては初になります。
安産祈願として雪山に初挑戦する息子です。

車で治部坂スキー場まで行き、
登山道入り口手前に無料駐車場があるので、
そこに車を停めました。
国道153号線にあります。




駐車場方向を振りかえった所です。
左方向に治部坂スキー場があります。
登り収め 年末恒例 年忘れ登山



林道を少し進みます。
登山道入り口があり、ここを登って行きます。
登山道は雪積もってます。
登り収め 年末恒例 年忘れ登山



少し行くと橋がありました。
渡りきってふり返ったところです。
登り収め 年末恒例 年忘れ登山



ここから横岳まで一気に登ります。
登り収め 年末恒例 年忘れ登山



横岳山頂に着きました。
しばし休憩します。
ここまでですでに1時間半掛かってます。
登り収め 年末恒例 年忘れ登山



その先に進みますが、
アップダウンを繰り返して行きます。
登り収め 年末恒例 年忘れ登山



やっと残り2km地点です。
かなりキツイです。
登り収め 年末恒例 年忘れ登山



さらにアップダウンして残り1kmになりましたが、
この1kmがもっともキツク、
急登が続き息も絶え絶えです。
登り収め 年末恒例 年忘れ登山



山頂が見えますが、なかなか着きません。
登り収め 年末恒例 年忘れ登山



有名なひつじさんが登って行くような光景には会えませんでした。
やっとの思いで山頂に到着しました。
登り収め 年末恒例 年忘れ登山



山頂でしばし休憩します。
南アルプス・中央アルプス・北アルプスと八ヶ岳が見れます。

中央アルプスです。
登り収め 年末恒例 年忘れ登山



南アルプスです。
登り収め 年末恒例 年忘れ登山



南側も景色が良いです。
登り収め 年末恒例 年忘れ登山



パノラマ 南方向です。
登り収め 年末恒例 年忘れ登山



パノラマ 北方向です。
登り収め 年末恒例 年忘れ登山



花が咲いているようです。
登り収め 年末恒例 年忘れ登山



たまに冷たい風が吹いてくるので、
下山して横岳で休憩しながら昼飯にします。
来た道を引き返しますが、
アップダウンがこたえます(×。×)
登り収め 年末恒例 年忘れ登山



横岳についてやっと昼飯にしました。
登り収め 年末恒例 年忘れ登山



ここから一気に下山して駐車場に戻りました。
休憩込で7時間掛かりました。

しんどかったけど、
登り収めとしてはとても良い山でした。


















  • LINEで送る

同じカテゴリー(登山)の記事画像
甘利山 その1 夜景撮影
アームカバー
チェーンアイゼン 18本爪
富士見パノラマリゾートから入笠山
禁煙1周年記念 登山
同じカテゴリー(登山)の記事
 甘利山 その1 夜景撮影 (2018-07-15 20:36)
 アームカバー (2018-05-09 21:41)
 チェーンアイゼン 18本爪 (2017-12-29 12:15)
 富士見パノラマリゾートから入笠山 (2017-09-05 22:03)
 禁煙1周年記念 登山 (2017-09-03 17:54)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
登り収め 年末恒例 年忘れ登山
    コメント(0)